地域の元気を支える取り組み〜S型デイサービスで「転倒予防講座」を開催しました!〜

11月5日、静岡市駿河区の S型デイサービス にて、転倒予防をテーマにした講座と実技体操を行いました。
当日は約30名の地域利用者さまが参加され、和やかな雰囲気の中、転倒予防の大切さを学びながら、ご自身の体の状態をチェック。
さらに、理学療法士による実践的な体操を一緒に体験していただきました。


🏡 S型デイサービスとは?

S型デイサービスは、介護保険の「地域密着型通所介護」の一種で、
住み慣れた地域で高齢者が安心して日常生活を続けられるよう支援する小規模デイサービスです。
「人とのつながり」「笑顔」「健康維持」を大切にしながら、
地域の方々が無理なく通える身近な“居場所”として、いま全国的にも注目されています。

静岡市のS型デイサービスの情報はこちら⇩
https://www.shizuoka-shakyo.or.jp/about/join/dayservice

🚶‍♀️なぜ「転倒予防」が大切なのか

高齢者の転倒は、骨折や寝たきりの原因になるだけでなく、
「また転ぶのでは」という不安から外出を控えるようになり、
筋力や社会とのつながりが失われるきっかけにもなってしまいます。

実際に、65歳以上の方の転倒事故は、要介護となる原因の上位に挙げられており、
“転ばない体づくり”は健康寿命を延ばす第一歩 と言われています。

💪体と心が動く体験の場に

今回の講座では、ストレッチやバランス練習、筋力トレーニングなど、
日常生活の中でも取り入れやすい運動を中心に行いました。

最初は座って運動をしていた方が、最後には立って体を動かせるようになるなど、
小さな「できた!」がたくさん生まれたのが印象的でした。

体だけでなく、心の表情もどんどん明るくなっていく——
そんな温かな空気が会場いっぱいに広がりました✨


🤝地域がつながり、支え合う輪を

このような機会をいただいた 小鹿豊田地域包括支援センターさま
そして S型デイサービスのスタッフの皆さま に、心より感謝申し上げます。

私たち リハライフサポート株式会社 は、理学療法士としての専門知識を生かし、
地域の皆さまが 「心も体も元気に、自分らしく生きる」 ことをサポートしています。

🌿これからも地域の健康づくりを

これからの日本社会では、超高齢化の進展とともに、
「介護される前の予防」や「地域全体での支え合い」がますます重要になります。

私たちは、転倒予防講座をはじめ、姿勢改善・運動機能向上・健康経営支援など、
“健康で生きる力”を育む取り組み を通じて、地域の皆さまとともに歩んでまいります。

笑顔で動ける毎日が、人生の豊かさにつながる。
そんな未来を一緒に育てていけるよう、これからもリハライフサポートは全力で取り組んでいきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次